和尚のミニ法話

光照寺の和尚によるミニ法話をお届けします。

和尚様和尚様2

2025/06/07

遮光ネット

あじさい通信 6月7日

今朝、のぼり旗と道順案内板を数か所の交差点等に取り付けました。そのせいか、あるいは今日が土曜日だったせいか、咲き始めですが何人かの方が見においでになりました。「もうちょっとですね。また来ます。」と言う反応が大半でした。
あじさいにとっての大敵が炎天の直射日光と強い西日。昨年夏にかなり苦しめられたので、妻の要望で遮光ネットを数か所に設置しました。特に西日が当たる駐車場脇は支柱をコンクリで固めるという強力な工事で本格的に設置。(写真は簡易的な設置です)
遮光ネットは花が見づらくなるという欠点もあってこのバランスが難しいです。
今日の暑さで開花が開花がかなり進みましたよ。

 

 

2025/06/05

あじさいの下見

あじさい通信 6月5日

写真は色づき始めた「ミカコ」。桐生市の「さかもと園芸」さんに行って買い求めたものがこんなに大きく立派になりました。
今日おいでになった方は「(見頃まで)まだもう少しですね。11日の日に大勢で来たいのですが。今日はその下見ということで」。
なるほど、下見ですか。でも咲き初めには咲き始めの良さがあります。じっくり見て行っていただけるとうれしいのですが。

御朱印を求めに来られた方もありました。今年は消しゴムハンコの種類が豊富になりました。乞うご期待。帳面への直接書きの他に置き書きにも対応させていただきます。御朱印帳をお忘れでもOKです。(ちなみに500円頂戴しております。)

今日は暑くなりました。水を求めてクタっとしている鉢も多かったです。明日は30度予想!

 

2025/06/04

雨が降ってうれしい・・・かな

あじさい通信 6月4日

写真は「おりひめ」の今日の様子です。小さな尖った鼻先が青く色づいてきました。おりひめは小ぶりの花がたくさんつきます。ヤマアジサイ系の品種で、ファンが多いです。今日も近所のお母さん(ファンです)とおりひめ談義をしてきました。登録品種(著作権のようなもの)ではないので、挿し木で増やした苗を21日のイベントデーで販売するかも?
おりひめの隣に並べた「霧島の恵」もいい感じに咲きだしてきましたよ。

昨日からの雨で、あじさいたちも生き生きとしています。
私も2時間の水やり作務がないので・・・うれしいです。

 

2025/06/03

咲き始めましたよ。

あじさい通信 6月3日
咲き始めはヤマアジサイ。写真は「紅剣」という品種です。淡いピンクが可愛らしいですよね。ヤマアジサイ系統は早咲きのものが多いです。
今咲いているのは、ヤマアジサイの他は「スプリングエンジェル」「春風のマーチ」など。「おりひめ」は星形の花弁の先端が青く色づいてきて中央部のクリーム色とのコントラストがきれいになってきました。
満開の時期もいいですが、咲き始めの初々しさはこれはこれで一見の価値があります。お近くの方は花の状況に応じて何度も足を運ばれたらいかがですか。写真マニアの方も楚々として初々しい咲き始めの一枚をカメラに収められたらいかがでしょう。
「おりひめ」推しの私としては、今もいい頃と思いますが。

 

2025/05/24

数は力なり 草とり編

大勢の作業でみるみる綺麗になりました。
この前の日曜日はボランティア作業。22人の方からお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。作業内容は裏庭と池の周囲の草取りと、山の斜面へのあじさいの定植。明日の大般若会はきれいな環境の中で法要を営むことができてうれしいです。
あじさいの定植は数年前からやってくださっていて、この度は32個の鉢を移植してもらいました。昨年のものもかなり大きくなってきているので、来年はもう植える場所がないほどです。花芽もたくさんついているので、これが咲けば「あじさい山」にふさわしい光景になるでしょう。
今回の参加者はお檀家さんだけでなく、坐禅会のメンバーが7人(皆さん檀家さんではありません)も来てくれました。
大勢の方々の力をいただいての「あじさい寺」です。