永代供養墓受付中

【坐禅会】毎週日曜 朝6時

 

 「あじさいハンコ入り御朱印承ります」

〇御朱印帳をお持ちください。

〇住職不在時は不可です。

 



お地蔵

あじさい

光照寺のみどころ

【お地蔵様】
 門柱脇の大地蔵、鐘楼堂向かいの六地蔵、地蔵堂前には14体の大小の地蔵様があり、御参詣の方々をたくさんの地蔵様が見守ってくださいます。


 


【あじさい】
 6月~7月は250種1400株のあじさいが見頃です。本堂前には最近の人気品種(ダンスパーティー、佳澄、ひなまつり、花物語など)を中心に さまざまな品種100鉢以上の鉢植えが並びます。庭や裏山には600株以上が植えてあり、時期には青色赤色に伽藍を彩ります。

 

今月の光照寺

2024/12/25

1月の光照寺

1月の行持予定

 1月 1~3日 ・・・ 朝課中転読大般若
 1月 1日(水)・・・ 年始受け
 1月 2日(木)・・・ 年始受け、年始廻り
 1月 3日(金)・・・ 年始廻り
 1月 5日(日)・・・ 月例坐禅会(坐り初め) 9時止静
 1月12日(日)・・・ 月例坐禅会 9時止静
 1月19日(日)・・・ 月例坐禅会 9時止静
 1月26日(日)・・・ 月例坐禅会 9時止静

 

 

来月の予定

                                              
 2月 2日(日)・・・ 月例坐禅会 9時止静
 2月 9日(日)・・・ 月例坐禅会 9時止静
 2月13日(木)・・・ 地蔵様の頭巾を縫う会 9:30~
2月15日か16日・・・
   (未定) 
月例坐禅会 9時止静
2月22日か23日・・・
   (未定) 
月例坐禅会 9時止静

 

 

 

和尚のミニ法話

2025/01/10

「只管除雪」という言い方の可否は・・・

強い寒波の影響で急の積雪となり、ここ数日除雪作業に明け暮れています。
写真のように「除雪注意」のコーンも頭部が少し見えるだけです。
今朝は朝課を取りやめて6時から9時まで3時間も除雪作業(雪作務)をしました。昨日は朝2時間午後1時間、一昨日も朝と午後にそれぞれ1時間の雪作務でした。
「作務は動の坐禅」とよく言われます。確かにスノーダンプを手に「ただひたすらに排雪する」行為ですから、只管打坐ならぬ只管除雪です。今朝のように3時間も作務していると、次第に何も考えずただ雪のみを見ているという感覚に陥ります。
「只管打坐」は坐禅にその効果も目的も求めず、問題解決の手段ともせずただひたすらに坐るということですが、よく考えてみれば雪作務は目的があり作業効果も期待していますし、歩道や車道の確保という手段でもあります。さすがに只管という接頭語をつけるにははばかられます。しかし、今朝の作務後は坐禅後の感覚に似ているような気がしました。